2011年07月22日

BONANZAな人──ギタリスト 松尾由堂さん

ギタリスト、松尾由堂さん。

松尾由堂.jpg

1977年9月30日福岡生まれ。
3歳でピアノを、15歳でギターを始める。
高校時代はフォーク・ロックのバンドを組むが、東京大学入学後、森田修史(ts)の演奏に衝撃を受け、ジャズを聴き始める。
20歳頃から、レストラン、バーなどで演奏を始め、セッションの楽しさを知る。
漫画家を志し、2000年、「モーニング」ちばてつや賞、MANGA OPENに入賞。
2002年、阿佐ヶ谷ジャズストリートへの出演をきっかけに音楽に専念。
クラブ系ポップスバンド<HAREM>結成時より参加。
2007年5月、1stアルバムを全国発売(CCRM-3011)。
2010年2月、自身のオリジナル・バンド<BONANZA>より、同名のCDを発売。
西尾健一tpバンドなど、ジャズ系のセッションワークを主体として、都内を中心に活動中。(プロフィールより)


BONANZA1.jpg

火を噴く竜が、ジャケットいっぱいに収まっている。
松尾さんのイラストである。

「BONANZA」と竜。
どんな関わりがあるのだろうか。
そもそも、BONANZAとは何か。
辞書には、「大当たり、思いがけない幸運」、原義は「豊かな鉱脈」とある。
ほかに、ニカラグアの地名やビーチクラフトの軽飛行機、パズルにも同名のものがある。

いったい何をもってしてBONANZAとしたのだろうか。
何をもってしても、そこそこおさまりはよさそうだ。
しかし、何をもってしても竜との関係はわからない。
ここは、ご本人に聞くのがはやそうだ。

・・・ボナンザウルスです

なんですって?
新種の竜?
そんなの聞いたことないぞ。
そもそも、火を噴く竜なぞいるわけがない。
そう、それは、松尾さんの想像力と創造力が生み出した架空の生き物だった。


<BONANZA>
松尾由堂g/中村恵介tp/織原良次b/福森康ds

松尾由堂01.jpg
 左から、中村恵介、織原良次、福森康、松尾由堂

この4人が、ぼくが初めて聴いたときのBONANZAたちだった。
g、tp以外はけっこう入れ替わりがあるようで、bに高橋佳輝さんが入ったり、dsは長谷川ガクさんもやっていた。
手元にあるCDでは、オルガンの西川直人さんも加わっている。
かなり自由なユニット構成のように見受けられるが、メンバーをみるとある種共通したところがあるようだ。

・・・まだ荒削りなところもあって

初めて聴いたとき、松尾さんがそう言っていた。
未熟なということではない。熟成しきれていない、というような意味あいで言ったのだと思う。
その時の演奏と重ね合わせて、ぼくは少し違うニュアンスで受けとめていた。
荒削りなところがこのバンドの持ち味だ、という風に。
なんせ竜なんだから。

BONANZAは、荒削りかもしれないが、決して前のめりにならない、地に足をつけた力強さがある。
竜が四股を踏んでるような、大地を揺さぶるエネルギーに満ちている。
垢抜けした洗練さなどよりは、荒々しい剽悍さがいい。
近頃ではあまり見かけないテイストだけど、なんかいい。
これぞ<BONANZAな人>たちの持ち味、じゃないか。
そんな印象は、何回か聴いた今も変わらない。

松尾さん自身は、ぜんぜん違う方向を目指しているのかもしれないが。

・・・目指している方向は「バンド」です。メンバーが強く結びついて、一つの音楽をつくる、そういう磁場を持ちたい

松尾由堂g.jpg

ユニットの組み合わせを比較的自由にしているのは、強い磁場を持つための試行錯誤ということか。

音楽は、何を表現するかではなく、いかに表現するかを求める表現方法だ、と誰かが言っていた。
音楽で叙景はできないが、松尾さん作曲の「KOZA」(沖縄のコザ)や「Wicked Wind」を聴いていると、ありありとその光景が目に浮かんでくる。
叙景に強い思い入れを持つミュージシャンなのかもしれない。
一時、漫画家を志望したというのも、なんとなくうなずける。

松尾さんの譜面には、音符以外に、「動線」や「肥痩線」「遊糸線」とか、「引き目、鉤鼻、入り抜き」なんていう漫画家が使うテクニックが、たくさん書き込まれていたりして。

BONANZAと竜との関係はわからずじまいだが、なに、いずれわかってくる。
聴いているうちに、だんだんイメージができあがってくる。
それを楽しみに、また聴きにいこう。

・・・楽しんで聴いてもらえればうれしい

<BONANZAな人>松尾由堂さん、当コラム4人目の東大卒ミュージシャンでした。


★松尾由堂ホームページ

≪ライブスケジュール≫
・8月6日(土)東久留米 成美教育文化会館
東日本大震災チャリティ・コンサート
石川早苗vo/馬場孝喜g/小林鈴勘 尺八/松尾由堂g


・8月7日(日)高円寺 After hours
織原良次el-b/松尾由堂g/ Duo

・8月25日(木)恵比寿 Batica
BONANZA(松尾由堂g/織原良次el-b/福森康ds/馬場孝喜g)

・8月26日(金)池袋 モンゴメリーランド
守谷美由貴as/松尾由堂g/ Duo

posted by 松ぼっくり at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ミュージシャン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。